眼科一般- 入間すずき眼科

入間すずき眼科
04-2997-8799

イオンスタイル入間 2F

土・日・祝日診療

眼科一般

アレルギー性結膜炎・花粉症

仮

花粉やハウスダストなどのアレルゲンが目の表面に付着し、結膜で炎症を起こします。

症状

原因

スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉、ダニ、埃、ペットの毛などのハウスダストが原因となります。

治療法

眼の症状に対しては、抗アレルギー点眼薬を使用して治療します。
症状が強い場合は、ステロイド点眼薬、免疫抑制点眼薬などを使用します。また、抗生物質や内服薬を併用することもあります。

ドライアイ

仮

ドライアイとは、涙の分泌量の低下、涙の安定性の低下を主な原因として、目が乾燥したり、傷ついたり、慢性的に疲れたりといった症状をきたす病気です。傷つきやすい状態でもあるため、治療・対策が必要です。

症状

原因

室内の乾燥、エアコンの風、ストレス、長時間・長期間のパソコンやスマホの使用、コンタクトレンズの装用など、さまざまなものがドライアイの原因になります。
また、シェーグレン症候群やマイボーム腺機能不全といった目の病気が原因になることもあります。

治療法

点眼治療

涙に近い成分の人工涙液の点眼です。

涙点プラグ

シリコン製の涙点プラグで瞼の鼻側にある「涙点」を塞ぐことで、涙の量を維持します。

IPL治療

マイボーム腺が詰まっていることを原因とする場合には、IPL治療が有効です。光照射を行い、光の刺激によってマイボーム腺の詰まりを解消します。

眼精疲労

仮

休憩や睡眠によって回復する目の疲れと違い、休憩をとったり一晩ゆっくり眠ったりしても目の痛み、かすみ、頭痛などの症状が残る状態を指します。
治療が必要です。体だけではなく心にまで影響を及ぼすこともあります。目になかなか治らない疲れを感じたら、早めに眼科を受診するようにしましょう。

症状

原因

目の病気、体の病気、合わない眼鏡やコンタクトに由来するもの、生活環境やストレスなどが考えられます。

治療法

対策

眼科健診

仮

失明原因の第一位は緑内障ですが、40歳以上の5%に認めるとされており決して珍しい病気ではありません。またそのほかにも失明の原因として網膜色素変性症や糖尿病網膜症、加齢黄斑変性と続きます。これらの病気のいくつかは早期発見によって治療が可能であったり、視力低下の進行を抑えるもしくは遅らせたりする事が可能となります。
当院では、眼科健診を行なっております。

検査内容

等の検査を行なっております。

飛蚊症

仮

飛蚊症とは、モノを見ているときに小さな糸くずや虫のような浮遊物が動いて見える状態のことです。
目の中の大部分は、硝子体(しょうしたい)と呼ばれるゼリー状の透明な物質がつまっています。この硝子体に何らかの原因で”濁り”が生じることが原因で起こります。
多くは生理的な原因によるもので心配ないのですが、時に失明につながるような病気が原因になっている病的飛蚊症もあります。そのため、飛蚊症に気がついたら、その原因が生理的なものなのか、病気なのかをご自身で判断せず、眼科で検査を受けましょう。

症状

検査内容

加齢などによる生理的(病気ではない)な原因によるものと網膜剥離や網膜裂孔などの病的な原因によるものがあります。

治療法

病気が原因のものに関しては、原疾患の治療が必要となります。網膜裂孔はレーザー治療が必要になりますが、飛蚊症は消えません。網膜剥離を生じた場合はレーザーでは対応できないため、網膜剥離に対する手術が必要となります。

眼鏡・コンタクトレンズ処方

仮

当院では、眼鏡・コンタクトレンズの処方を行っております。
視力検査はもちろんのことながら、目の健康状態のチェック、各コンタクトレンズへの適性の判定などを行った上で、処方いたします。
眼鏡と迷っている方も、丁寧にカウンセリングを行いますので、まずは一度ご相談ください。
コンタクトレンズの着脱ができるように練習し、スタッフが丁寧にコツを御指導させて頂きますので、コンタクトレンズが初めての方でもご安心してください。

Copyright(c) 2024入間すずき眼科. All Rights Reserved.

イオンスタイル入間 2F

土・日・祝日診療

04-2997-8799 WEB予約 WEB予約 アクセス アクセス

上へ